寝屋川市K様邸 クロス工事

サーバの都合で画像が表示されない場合があります大工工事が終わったら、内装仕上げに入ります。今回はクロス(壁紙)工事について、すこし詳しく紹介します。クロスは必要な長さで発注・出荷されるので、貼る面積によって太さの違う(広い場所のは長く必要で、巻くと太くなる)ロールになってます。工事が終わった時むだに余ったりはしないのです。


サーバの都合で画像が表示されない場合があります何でもそうですが、下地の処理で仕上がりが決まります。石膏ボードや合板下地の継ぎ目をパテを埋め、平らにします。

サーバの都合で画像が表示されない場合がありますロール状のクロスをほどいて糊づけ機に通してうら面に糊づけします。基本的にはデンプンのりなので防腐剤として、昔はホルムアルデヒドが混ぜられていたというのは、現在よく知られている所かと思います。現在、防腐剤には食品添加物が使われています。

サーバの都合で画像が表示されない場合があります手で押さえ、ブラシでなでつけて貼り付けていきます。クロスを貼る前後で風景ががらっと変わる様子は、ほんとにおもしろいです。

サーバの都合で画像が表示されない場合があります押さえが終わったら、はみ出した部分や縁の重なり部分を切り合わせて余分を捨て、貼り上がり。ただし糊が乾くまではさわるとずれてしまいますし、破れやすいので、貼り替えてすぐ引っ越し、みたいな突貫はやりたくありません。

サーバの都合で画像が表示されない場合がありますクロス工事とは離れるのですが、古くなり破れていた障子も貼り替えました。一度工場にお預かりして、貼り替えて納品したのですが、敷居鴨居が長年の間に反りたわみしているので、スムーズに開け閉てできるよう少し削り合わせが必要になるのは、そんなに珍しい事ではありません。戸や障子の開け閉てが滑らかになると、気持ちがよくなりますね。